今回からしばらくはディテールを加えていきます
私がロボット系プラモをつくるときは、ほとんどの時間をディテールに費やします
さて、今回使用したのはこちら
・タミヤ プラバン0.3㎜厚
・ニチバン ナイスタック 両面テープ
・シンワ スケール
・タミヤ モデラーズナイフ
・タミヤ セメント[流し込みタイプ]
・タミヤ 精密ニッパー (いつも言っていますが、ボロボロです…)
・タミヤ スポンジシート400
・板やすり (自作)







私はスジ彫りが下手なので、できるだけプラバンをぺたぺた貼り付けるやり方でディテールを追加していきます
まずはプラバンをまっすぐカットしたいのですが、ただスケールでプラバンをおさえながらカットするのでは、カットの途中でスケールがずれてしまってうまくできません
そこで悩んだ末に思いついた手法がこちら

スケールの裏にニチバンさんの両面テープを貼ります
両面テープを貼ったスケールをプラバンに貼り付けます

ただ貼り付けているだけに見えますが、端を拡大すると


少しだけはみ出させています
このはみ出したところをタミヤさんのモデラーズナイフでカットすると

こうなります
こうすることで、幅が程度一定のものを切り出すことができます。
この切り出したもので、ディテールを追加していきます
まずは腕の先端
赤丸の四角面に枠を付けていきます

一辺に切り出したプラバンを流し込みタイプ接着剤で接着します

順番に隣合う一辺にも接着していきます

接着剤が乾いたら、はみ出したところをニッパーで切ったり、やすり板とスポンジやすりで削って整えます

この時、同時に合わせ目消しの為、赤丸のところに接着材を流し込んでいます

ここも接着剤が乾いたら、板やすりで削ります

たぶんこれで合わせ目が消えてるはず!と思い込んで、次に進みます
では今回はここまでとします
次回は肩に手を加えます
ご覧いただきありがとうございました
