今回は板やすりの作成です
板やすりとは・・・
私が勝手に名前を付けたものですが、板状のやすりです(そのまんま 笑)
こんな感じのやつです

このようなやすりはいろんなメーカーから売られていますが、そこそこの値段がする割にすぐ使い終わってしまうので、コスパが悪いなーって思っていました。
その為、私は自分で作っています。
使用したのはこちら





・タミヤ プラバン1.0㎜厚
・タミヤ フィニッシングペーパーP400番
・ニチバン ナイスタック 両面テープ
・シンワ スケール
・タミヤ モデラーズナイフ
まずタミヤさんのフィニッシングペーパーP400番を裏返します

フィニッシングペーパーP400番の裏面にニチバンさんの両面テープを貼り付けます

半分にカットします

タミヤさんのプラバンの表裏に貼り付けます

貼り付けたフィニッシングペーパーの範囲をカットします

スケールとデザインナイフを使って、使いやすいサイズにカットしていきます

こんな感じになります

刃先がボロボロのニッパーで半分にカットして完成です

サイズはバラバラですが、使う分には何の支障もありません
プラモのゲート部を仕上げるために、私にとっては必須のアイテムとなっています
最後に
デザインナイフの刃先はボロボロになります(汗)

刃先がボロボロになってしまうので、ある程度使用した刃を使って板やすりを作成しています。
ご覧いただきありがとうございました