散歩の愛用スニーカー

今日はスポーツの日ですね

昔は体育の日と言っていて、10月10日でした

1回目の東京オリンピックの開会式の日だったそうです

今日はスポーツの日だから何か特別に何かしよう!

ということはなく、いつもの休日と同じく散歩しました(笑)

今回は散歩するときに愛用しているスニーカーについてお話します

そのスニーカーはこちら

ナイキのレボリューション7です (アマゾンの写真引用)

散歩をはじめてから6足目のスニーカーです

これまで靴底が擦れてつるつるになったり、つま先に穴が開いたりで5足履きつぶしてきました

そして8か月前に6足目としてレボリューション7を購入しました

このレボリューション7は、私にとってこれまでで一番のスニーカーでした

これまでで一番の理由は次の5つです

・軽い

・クッション性が丁度良い(硬すぎず柔らかすぎず)

・つま先の幅が広い

・雨の日すべらない

・値段が高くない(アマゾンで5000円くらい)

まずランニングシューズのほとんどが軽いので、言うまでもないかもしれません

クッション性については、ランニングシューズによってかなり差があるところだと思います

そして人によって硬いほうが良かったり柔らかいほうが良かったりと好みが分かれるところだと思います

私は柔らかすぎても硬すぎても膝が痛くなるので中間くらいが好みです(抽象的な表現ですみません)

私の足はつま先の幅が広いので、先端が細い靴だとつま先が痛くなってしまいます

レボリューション7の形状は先端が広くなっているので、つま先が痛くなりません

雨の日に滑らないという点はとても重視しています

以前購入したランニングシューズの中で、雨の日にマンホールやつるつるの床の上では滑ってしまうものがありました

まともに歩けないくらい滑ってしまうので、もったいないですがそのスニーカーはすぐに履かなくなってしまいました

最後に値段についてですが、以前は1万円を超えるものを履いたりもしましたが、1年以内に1~2足は履きつぶしてしまうことを考えると、あまり高いものを買う気にはなれなくなってきました

でもレボリューション7はアマゾンで5000円くらいで購入できたので、履きやすさを考えるととてもコスパが良いと思います

決してこれまで履いてきた5足が悪かったわけではなく、良い点もいくつかあったものたちでしたが細かいところで不満がありました

でもレボリューション7はすべての点で平均点を上回っていて、8か月使用した今でも不満に思うところがありませんでした

これらは私の主観ですのですべての方に当てはまらないと思いますが何かの参考にしていただければと思います

ご覧いただきありがとうございました

散歩が趣味となるまで 2

前回の続きです

体力が極端に落ちた結果、ふと考えました

何か運動をしないと! 

でもランニングはもう何度も挫折をした経験があるので、また2週間くらいで終わることが目に見えていました

かといって運動が苦手な私にテニスとかサッカーとかできる姿が想像できず、どうしようか悩みました

色々考えた挙句「歩くだけなら苦痛を感じないしすぐ始められるかも そして歩くだけなら私にも続けられるかもしれない」と思ったのです

まずは土曜日の朝、30分~1時間くらい(2~4㎞くらい)歩くことから始めてみました

最初に感じたのが、休みの日に外の空気をこんなに吸ったのは久しぶりだということです

休みの日に車で外出することはあったので、そういう時には外の空気を吸うのですが、それとはまた違う感覚でした

おそらく体を動かしながら外の空気を吸うということが新鮮だったのだと思います

そして自分の体で移動している感覚が、なんとなくうれしくなりました。

その他にも、車でしか行かない(行けない)ところまで自分の足だけで行けた達成感、車では通れない裏道を知ることができたこと、季節ごとに歩いている道の景色が変化していくのを感じられること

いろんな楽しい感覚を感じながら歩き始めました

時には膝が痛くなったり腰が痛くなったりしましたが、そういったときは歩く時間や距離を短くして、とにかく土日だけでも継続することを重視しました

そうして今はウォーキングをはじめて3年が過ぎ、息切れや筋肉痛になることもほとんどなくなりました。

楽しい気持ちでやれて、長期間継続できて、成果もちゃんとでる

ウォーキングをはじめてよかったし、これからも継続していきたいと思います

ご覧いただきありがとうございました

散歩が趣味となるまで 1

散歩が趣味となるまで

私の趣味の一つが散歩です(カッコよく言うとウォーキングです)

私は小さいころから運動が苦手でした

小学校でも体育の時間や運動会は憂鬱で仕方なく、休み時間もみんながドッヂボールやっていてもその輪の外でした

そんな感じで大人になってしまったのですが、社会人になってから体力をつけなければと思ってランニングを始めました

が!

ランニングってすぐ息が上がって苦しいしすぐ膝が痛くなって数日間歩くのもしんどくなって、結局2週間くらいでやめてしまいました

その数年後にまたランニングをやろう!とふと思ってやり始めましたが、やはり2週間くらいでやめてしまいました

仕事でまあまあそこそこ移動したり作業したりするので、これでちゃんと運動になってると自分に言い聞かせて・・・

そんなこんなで40半ばにさしかかった頃、コロナの影響で1年間在宅勤務が続くことになったのです

ほぼ毎日デスクワークを1年間続け、コロナが収まって出社するようになったときに気が付いたのです

階段のぼるだけで、ものすごく息切れすることに!

そしてすぐ筋肉痛になることに! (しかも筋肉痛が3日後にやってくることに 悲)

年齢的なところが多少あるにしても、まさか人間ってここまで体力が落ちるものとは思いませんでした

次回に続きます

ご覧いただきありがとうございました

プロフィール

私のプロフィールを紹介します。

年齢:アラフィフ

趣味:プラモデルづくり ギター 散歩 プレステのウイニングイレブン (全部下手です)

特技:誰でもできることを誰にもできないくらい長くつづけること

目標:ミニマリストになりたい(と1年くらい前から思い始めました)

1.プラモづくりについて

プラモづくりは小学生のときからやっているので、40数年やっていることになります

ほとんどの期間は素組くらいで、たまにスプレー缶で塗装したり、筆塗りで塗装するくらいでした

でも10年くらい前から、もっと自分の好きなように作りたいとか、もっと時間をかけて手をかけて作りたいとか思ってやり始めたら、また新鮮な気持ちでプラモづくりに取り組めるようになりました。

その為に道具もたくさん必要になりましたが、あまりに専用的な道具は他のもので代用できたためだんだん淘汰されていって、今となっては本当に必要な道具は限られたものとなってきました

そんな今の私のプラモづくりでどんな道具を使ってやっているかを、このブログで具体的にお話したいと思います

2.ギターについて

ギターは私の下手な趣味の中でも最も下手です!(笑)

小さいころから楽器はすべて苦手でしたが、大学生の時ふとした瞬間に「ギターが弾ける人」に憧れて、それから数か月毎日練習しました。

最初は指先が痛くてバレーコードとかは手首まで痛くなって大変でしたが、それでも「ギターが弾ける人」への憧れは消える事がなく、3か月経った頃にはA~Gのメジャーとマイナーとマイナー7のコードが押さえられるようになりました。 

形だけ押さえられるようになっているだけなのでなんとなくそれらしい音が出てるだけでしたが、それでもこれまでどの楽器もまともにできなかった私にとってはとてもうれしいことでした。

当時は(今でもですが)ハードロックが好きだったので速弾きに挑戦もしましたが、これはできませんでした。 別に速弾きができなくたってギターは楽しめる!と自分に言い聞かせています 別に人に聞いてもらうわけでもないからね(^^)

自分が楽しければいいのです!

3.散歩について

散歩をはじめて3年を過ぎました

始めたきっかけについては別の記事でお話していますが、始めたころはここまで続くとは思っていませんでした

ただ自分にとってつらくない運動ならできるからやってみようくらいではじめました

それがもう3年

つらくないから続けられたということと、やっぱり楽しんでいるから続いているんだと思います

毎回同じような道でも、景色のちょっとした変化で季節も感じながら歩いているのが楽しいと感じています

車も好きなのでよく運転していましたが、歩いているからこそ車では気が付かないことがいっぱいあるなと今は思っています

4.ミニマリストについて

ミニマリストになりたいと一年前くらいから思いはじめましたが、ミニマリストそのものになりたいというよりもミニマリストの考え方や行動を取り入れた生活がしたいという風に思っています

これまでつらかった事がいろいろあってモノの多さで気持ちを紛らわせてきましたが、ある日ふと今あるものや環境に感謝しながら生きていければ心穏やかに過ごせるのではないかと考えるようになりました

それからというもの、使わずに何年も溜めこんでいたものを一旦とことん手放したらどんな景色がみえるのだろうと想像しながら、この1年間コツコツとフリマアプリやブックオフ等に売ったり捨てたりを続けてきました

今でもまだ手放し切れていないものがありますが、目標の9割くらいは手放せたと思います

1年前と比べると、部屋もかなりすっきりして今ある少ないものに感謝して以前よりも大切にするようになりました そして何よりもイライラすることが少なくなってきました(それでも仕事中はイライラすることが多々ありますが 笑)

想像していたとおり、心穏やかに過ごせるようになってきたように思います。

こんな感じで、誰からどう思われるとか気にせず「自分自身が趣味を楽しんでいる」というお話をしていきたいと思いますので、よろしければご覧ください