突然ですが、昨年10月まで我が家は物で溢れていました
と言っても大半は使っていないものやいらないもの
押入れを開くと不要なもので溢れ返っていて、冷蔵庫を開けると賞味期限が数年前に切れた調味料が並んでいて、食器棚を開けると使っていない(使ったことがない)食器が積み重なっていました
今時使うことがないCDコンポや壊れたDVDプレーヤー、お客様なんて来ないのにお客様用布団があったり…
不要なものを見ては何とも言えない嫌な気持ちになりつつ、毎回そっと扉を閉じていました
あまりにも大量のごみ不要なもので溢れていたので、処分するのがめんどくさくて、行動に移せませんでした
そこで出会ったのがこちらの本

って、ここまでの流れ、よくある商材のサイトみたいですね
正確には、物を手放しはじめてから、その行動を加速させたくてこちらの本を購入しました
こちらの本の話はまたの機会にします
今回はどうやって物を捨てる、手放すといったことをやっていったのかをお話しします
物を手放し始めたきっかけは、今となっては思い出せないくらいなので、ただの思いつきだと思います
おそらく今の自分を変えたいとか環境を変えたいという思いから、何か行動しようと思ったのが「物を手放す」ということだったと思います
最初は食器類を捨てることから始めました
月~金は仕事なので、土日に不要な食器類を選んで出してリビングに積んでおきました ゴミ捨て場まで2往復で捨てられる量にしました そして木曜日の不燃物の日に捨てる
次の土日にまた不要な食器類を選んでリビングに積んで、木曜日に捨てる
不要な食器が無くなったら(必要な食器だけが残った状態になったら)、次は押入れにある不要なものを選んでリビングにつんで、木曜日に捨てる
これを続けてるうちに気が付いたことがあって、それはまず土日に食器棚や押入れがすっきりする、土日~木曜日まではリビングがごちゃごちゃしてるけど木曜日にリビングがすっきりする
1週間で2回、すっきりする気持ち(快感)が得られることでした
週に2回も快感が得られると、もうめんどくさい気持ちは無くなっていました
長くなってしまったので、続きは次回にします
ご覧いただきありがとうございました