痛みを伴う断捨離

ちょっと大げさなタイトルとしましたが、先日ついにコートを1着手放しました

お気に入りのコートだったのですが、今の生活リズムの中では着る機会がありませんでした

1年前からミニマリストを目標としていろいろ手放してきて、最終的にコートは3着残りました

そのうち1着は仕事に行くときに着るもの、残りの2着は休日に着るものと決めていましたが、週7日のうち2日の休日で2着を活用するほど外出するわけでもなく人に会うわけでもなく、なによりも誰も自分の服なんて見ていない!ということに気がつきました

(よっぽどだらしない身なりじゃなければ大丈夫!)

まずいつものようにフリマアプリにアップしたのですが、購入した時の半額で出品してもうれませんでした

値下げしていっても「いいね」さえつかない(汗)

これ以上値下げするとほぼ送料になってしまうところまで下げましたが売れなかったので、フリマアプリはあきらめました(><)

結局セカンドストリートに売りにいきましたが、ついた値段はなんと980円!(買った時の1/20の値段)

私が持っていても着る機会がないのでせめて他の方に着て頂ければそれが一番ですが、それにしても数年前の自分は無駄な買い物したなーと猛省しました

次からは自分の生活に活用できるかをちゃんと考えてから購入するようにしようと心に誓いながら帰宅しました(ちょっと大げさか^^;)

ご覧いただきありがとうございました

フリマアプリで発送の為に必要なもの

フリマアプリでアップしたものが売れたら、発送しないといけません(あたり前のこと言いました)

今回はフリマアプリで発送する際に必要となるもののお話をします

発送のために私が考える必要なものは次のものたちです

 ・プチプチ

 ・はさみ

 ・ダンボール

 ・ガムテープ

 ・カッターナイフ

 ・メジャー

 ・封筒A4サイズ

 ・新聞紙

ひとつずつお話します

プチプチ

電気製品などのような緩衝が必要なものはプチプチで包みます

プチプチは100均で購入したものです

私はダイソーで220円で購入したものを使用しています

はさみ

プチプチを丁度よい大きさにカットします

ダンボール

Amazonで購入したものが入っていたダンボールやケース買いしたビールのダンボールをとっておきます(場所をとってしまうので、あまり多くならないように気を付けています)

また丁度良いサイズのダンボールが無い場合は100均でB5サイズなどのダンボールを購入します

大物の時はケース買いしたビールのダンボールをカットしてつなぎあわせて梱包したことがあります

ガムテープ

プチプチを留めたり、ダンボールのふたをするために使います

100均で購入したものを使用しています

カッターナイフ

ダンボールを丁度良いサイズにカットする際に使います

メジャー

フリマアプリで発送する際、私はヤマトさんで発送してもらっています

ネコポスや宅急便コンパクトは送料が安いかわりに○○㎝△△㎏以下という制限があります

その為、あらかじめ商品のサイズを確認して発送方法を決めておきます

新聞紙

プチプチで包んだ商品をダンボールに入れた後、隙間を埋めるために使用しています

とはいえ私は新聞をとっていないので、選挙がある度に読み終わった広報紙をとっておいて使用しています

封筒A4サイズ

ネコポスで発送できるものを入れるための封筒です

100均で購入しています

ダイソーだと3枚セット110円で購入できます

主に読み終わった本を発送するときに使用しています

ここまでお話しましたほとんどのものは、普段の生活の中で捨ててしまうものや100均で購入したものです

ダンボールはヤマトさんで発送する際に購入することができますが、割り高になるので事前に準備しています

せっかくフリマアプリで売れても発送で無駄なお金を使ってしまうのはもったいないと思いますので、できるだけお金がかからない方法を考えるように心がけています

以上、フリマアプリで発送の為に必要なもののお話でした

ご覧いただきありがとうございました